
夏休みを使って何かをしたいけど、具体的に何をするべき?
このような疑問を解決します。
結論として、本記事を読んで、紹介されていることの中からあなたの興味のあるものを選んで実践すればOKです。
本記事では、大学生での長い夏休みを無駄にしないためにするべきことを、以下の3つの観点からまとめてあります。
- 遊び
- 学び
- 稼ぎ
この中からやりたいことを見つけて実践すれば、あなたの夏休みは充実すること間違いなし。
是非最後までご覧ください。
もくじ
夏休みを有効活用したい大学生が心得るべきこと
大学生の夏休みは本当に大切な期間です。
ここをどう過ごすかで、今後のあなたの人生は変わってくると言っても過言ではありません。
まず、大学の夏休みはどれくらいの期間なのでしょうか?
大学生の夏休みはとても長い
一般的に大学生の夏休みは少なくとも1ヶ月、長いところは2ヶ月以上もあります。

短くても1ヶ月以上はあるのですから、ここをどう過ごすかが大事なのは言うまでもないでしょう。
夏休みの過ごし方にはバランスが大切
冒頭にもあるように、これから紹介する夏休みの過ごし方は、「遊び」「学び」「稼ぎ」の3種類に分けてあります。
もちろん遊んでばっかりでは良くないのはあなたもわかっているはず。
勉強なども並行して、バランスよく過ごすことが大切ですよ。
終わった後に後悔しない夏休みにしよう
先ほど大学生の夏休みは長いと述べましたが、過ごしてみると感じる時間の長さとしてはあっという間。

後から夏休みのことを思い出した時に、「あれやっておけばよかったな、、」などと後悔しないことが大切。
夏休みは4回ありますが、各年度の夏休みは1回ずつしか来ないので、しっかりと有効活用しましょう。
夏休みを有効活用したい大学生におすすめな過ごし方【遊び編】
さて、ここからおすすめの過ごし方を紹介していきます。
まずは遊びからです。
遊びと言っても、僕の経験から夏休みにやってよかったと感じた3つをピックアップ。
- 趣味を極める
- 旅行、一人旅
- VODで映画やドラマを見る
一つずつ見ていきましょう。
趣味や特技を極める
これはとてもおすすめです。
ここでは趣味を遊びと捉えていますが、極めればあなたの強力な武器となります。
- 楽器
- 絵
- スポーツ
- 料理
- etc…
まとまった時間がたくさん取れる夏休みに趣味に没頭すれば、頭ひとつ抜けた存在になれるかも。
「これが好き!」「これを頑張りたい!」と思っていることがある人は、夏休みを利用して真剣に取り組んでみてはいかがでしょうか。

旅行・一人旅
続いては旅行や一人旅。
旅行は普段できないので、夏休みを利用していくのがとてもおすすめ。
非日常を味わうことができます。
また、旅行先の知識や文化を知れたり、思わぬところで学びにつながっているかも。

VODで映画やドラマを見る
遊び編の最後は、VODでの動画鑑賞。
VODとはVideo On Demand(ビデオ・オン・デマンド)の略で、インターネットがあればいつでもどこでも好きな動画を視聴できるサービスです。
映画やドラマのほか、テレビ番組やアニメも楽しめるので、様々な作品を楽しむことができます。
現在はU-NEXTやAmazon Prime Video
、Netflixなどの様々なVODサービスがありますが、迷ったら作品数NO.1のU-NEXTでOK。
なんと最初の31日間は無料でサービスを利用でき、31日間が経過する前に解約すれば料金は一切かかりません。

ここからすぐに無料体験を始められるので、映画やドラマが好きな人は是非登録してみてくださいね。
ただ注意として、ハマりすぎるとこれだけで夏休みが終わってしまうかも。
時間を決めて楽しむようにしましょうね。

夏休みを有効活用したい大学生におすすめの過ごし方【学び編】
続いては、学びを中心とした夏休みの過ごし方。
以下、どれか一つには必ず挑戦することをおすすめします。
- 英語の勉強
- 読書
- インターンに参加
- 短期留学
- 免許を取る
これらに一つでも取り組めば、長い夏休みが終わった後にあなたは確実に成長できていますよ。
それでは詳しく見ていきましょう。
英語の勉強

英語は本当に将来性のある勉強なので、やっておいて損はありません。
大学1年生の方は、受験で英語を勉強してそのまんま、、なんてことになっていませんか?
是非夏休みの間に勉強して、レベルアップしちゃいましょう。
モチベーションが上がらない時は、以下のように目標を決めるのがおすすめです。
- 英検に合格
- TOEICやTOEFLで○点取る
- 短期留学に行くために英会話を頑張る
やはり目標や目的がないとなかなかやる気ってでませんからね、、。

読書
続いては、読書。
現在なんと、大学生の約半分が読書を全くしていないという調査結果が出ているそうです。

つまり、読書をするだけで大学生の上位50%にはなれるということ。
夏休みは時間がたくさんあるので、是非あなたの興味のあるジャンルの本だけでも読んでみてください。
何を読めばいいのかわからないという方向けに、筆者が最近とても勉強になった本を紹介しておきます。
この本は、これまで3000万部以上売れている超ベストセラー。
著者のスティーブン・R・コヴィーさんも、世界で最も影響力のあるアメリカ人25人の内一人に選ばれている偉大な方です。
この本を読み、書いてあることをしっかりと実践していけば、これからの人生で成功するための力が手に入ります。
ボリュームも多く、これ一冊読むだけでも十分に勉強になります。
是非、この本を今年の夏休みに読書を始めるきっかけにしてみましょう。
インターンに参加
次はインターンに参加してみるという過ごし方です。
インターン(インターンシップ)とは、かんたんに言うと「職業体験」のこと。
実際に企業の業務内容などを体験して、現場で必要とされている力や社会人として働くことへの理解を深めることができます。
一日単位のものから数週間、数ヶ月行うことができる所まであり、あなたの予定に合わせて挑戦することが可能。
就活をしようと思っている大学生は夏休みを利用して一度は参加しておくことがおすすめです。
海外留学
続いては海外への留学。
筆者は高校生までの間に2回、いずれも夏休み中に短期留学をしました。
オーストラリアのメルボルンと、イギリスのボーンマス。
本当に学ぶことが多く、有意義な経験となりました。
大学生であれば英語力もそこそこあるでしょうし、とても有意義な経験が積めること間違いなし。

特に日本を一度も出たことがないという人は、是非夏休みを利用して一度海外に行ってみてください。
1、2週間くらいの短期留学でも十分勉強になり、素敵な経験もすることができますよ。
免許を取る
続いて最後、運転免許を取ること。

大学生のうちに免許を取っておくと、今後何かと役に立ちます。
特に夏休み中に取るなら、2週間程度で免許が取れる「免許合宿」がおすすめ。
楽しみながら免許を取ることができるので、夏休みの思い出となること間違いありません。

下記から免許合宿に対応している全国61校の自動車学校からあなたにぴったりの所を探せるので、「この夏に免許を取ってやる!」って思った方は参照してみてくださいね。
夏休みを有効活用したい大学生におすすめの過ごし方【稼ぎ編】
さて、最後は稼ぎ編。
つまりお金を稼げる過ごし方を紹介します。
- リゾートバイト
- 副業にチャレンジ
- ASPでセルフバック
セルフバックは知らない方が多いかも。
それでは見ていきましょう。
リゾートバイト
まずは大学生のお金稼ぎ定番のアルバイト。
とはいえここで紹介するのは飲食や塾講師とはちょっと違う、少し特別なアルバイトです。
今回は特別なバイトの中でも大学生に大人気である、リゾートバイトについて紹介しますね。
リゾートバイトとは、一定の期間リゾート地に住み込みで集中して働くアルバイトです。
ビーチやスキー場に加えて有名な温泉地など、様々な魅力的な場所で働くことができます。
バイト代に加えて食事や住むところもサポートしてもらえるので、楽しみながら短期間で20〜30万円のお金を稼ぐことが可能。

ある程度のまとまった時間が必要なので、夏休みなどの長期休暇に非常におすすめのアルバイトです。
ここからリゾートバイトについて詳しく見ることができるので、興味を持った方はチェックしてみてください。

副業にチャレンジ
続いては、何かしらの「副業」にチャレンジしてみるという時間の使い方です。
大学生のお金の稼ぎ方は、実はアルバイト以外にもたくさん。
現在は、インターネットさえあれば様々な稼ぎ方ができますよ。
ここでは、その中でも特に始めやすい方法をいくつか紹介します。
クラウドソーシングで案件を受注する
「クラウドソーシング」とは、インターネット上で仕事を発注したい企業や個人と仕事を受注したい個人を仲介するサービス。
「こんな仕事をしてほしい!」という案件に応募し、自分で仕事を取る感じです。
仕事内容としてはこんなものがあります。
- webデザイン
- web制作
- ライター
- 翻訳
- 簡単なアンケートへの回答
誰でもできる仕事の他、得意なスキルを活かせるので、「プログラミングが得意」「文章を書くのが得意」などのスキルを持っている人は挑戦してみてはいかがでしょうか。

筆者も利用している完全無料の超大手クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」へ下記から登録できるので、興味を持った方は挑戦してみてくださいね。
また、お金を稼ぐ直接的な方法ではありませんが、プログラミングやライティングの勉強をすることも、夏休みの有意義な過ごし方ですよ。
勉強すると、クラウドソーシングで高単価の案件を獲得することができるようになります。
この手のスキルは一度身につけると一生活躍してくれるので、大学の夏休みに身につけておいて損はないでしょう。
メルカリで不用品を売る
続いて、誰でもかんたんに利用できる「メルカリ」というインターネット上のフリーマーケットサービスを用いて、不用品を売る方法。
あなたも家にいらない物が結構溜まっていませんか?
それらを片っ端からメルカリに出品することでとてもかんたんにお小遣いが稼げる上、あなたの自分の物の整理もできるので是非やってみる価値あり。
下記から始めることができるので、是非夏休みに断捨離しつつお小遣いを稼いじゃいましょう。
ブログを始める
最後は、ブログを書くことで収入を得る方法。
ブログに載せた広告から広告収入を得たり、誰かに商品を販売したりしてお金を稼ぐことができます。
現在筆者も行っており、とても楽しい上に、ライティング能力や思考力など、様々なスキルが身につきます。
ただ、すぐに稼ぎたいという場合にはあまりおすすめできないかも。
なぜならブログで収入を得られるようになるまでにはある程度の期間が必要だから。
とはいえ様々なスキルが身について成長できることは間違い無いので、夏休みの間に挑戦することとしてはとてもおすすめですよ。

ASPでセルフバック
さて、最後はある意味最強の方法である、ASPサービスを用いたセルフバック。
ASPセルフバックをかんたんに説明すると、「広告を自分でクリックして商品を購入orサービスに登録し、その広告報酬を自分でもらう」ということです。

例を挙げると、クレジットカードを作ったり、何かサービスの無料登録・無料体験をするだけで報酬がもらえます。
やれば誰でもかんたんに数万円稼ぐことのできる、意味がわからないくらいかんたんな方法です。笑

セルフバックをすることができるASPサービスはたくさんありますが、ここでは筆者も使用している、登録するだけで審査もなく利用できるASPを1つだけに絞って紹介。
A8.netというサービスです。
完全無料で利用できるので、是非登録してセルフバックをやってみてください。
ただ、セルフバックは広告一つにつき一回しかできないので、継続的に稼ぐことはできません。
とはいえ数万円程度なら誰でも稼げるので、時間のある夏休みにお小遣いを稼いでみる方法としては非常におすすめです。
夏休みを有効活用したい大学生におすすめな過ごし方:まとめ
いかがでしたか?
本記事に書いてあることの中からバランスよくいくつかを選んで取り組めば、あなたの夏休みは間違いなく素晴らしいものになりますよ。
とはいえ、これを読んでもきちんと行動に移せる人は本当に少ないのが現実。
最後におすすめの過ごし方をまとめておいたので、何かしら行動に移してみてくださいね。
遊びなら
- 趣味を極める
- 旅行、一人旅
- VODで映画やドラマを見るamazon primeを無料体験!
学ぶなら
- 英語の勉強
- 読書
- インターンに参加
- 短期留学
- 免許を取る→免許合宿を探そう!
稼ぐなら
- 特別なアルバイト→リゾートバイトを探そう!
- 副業にチャレンジ→クラウドソーシングに無料登録!
- ASPでセルフバック→a8netに無料登録!
是非、貴重な夏休みを有効活用してくださいね。
あなたの夏休みが、充実したものになるように応援しています。