
こんな悩みを解消します。
大学生で一人暮らしをしていると、バイトなしで生活するのはかなりキツいはず。
筆者も2年間一人暮らしをしているのですが、仕送りだけだとさすがに生活できません。
でもバイトって種類がたくさんあるし、ある程度の時間をそこで過ごすことになるし、選ぶ段階でミスしたくないですよね。
そこで本記事では、一人暮らしの大学生がバイトを選ぶときのポイントと、人気のバイトをいくつか紹介します!
これを読めば、あなたにとって最適なバイトを見つけることができますよ。
もくじ
一人暮らし大学生のバイト選びのポイント
バイトを選ぶときに必ず気を付けてほしい大切なポイントを4つにまとめました。
- 家からの近さ
- シフトの融通
- 時給
- まかないの有無
4つ全てを満たすバイトを探すのは難しいですが、これら全てを天秤にかけた上で自分に一番合ったバイトを選ぶ必要があります。
それでは一つずつ見ていきましょう!
家からの近さ
圧倒的優先度1位です。
一人暮らしでせっかく大学と家が近いのに、バイト先は電車で片道30分、、、
ばかばかしすぎますよね。
できれば徒歩か自転車圏内、電車でもなるべく近いところを選ぶようにしましょう!
シフトの融通
結構大事です。
一人暮らしのメリットの一つに「圧倒的な自由」があります。
その自由がありながらも、シフトの融通の効かなさのせいで窮屈なバイト生活をしてしまうのはもったいなさすぎます。
あらかじめ評判などを確認して、きちんと入れるときだけ入れるようなホワイトなところを選びましょう。
シフト交渉されても絶対に断れる!という自信がある人は大丈夫ですが笑
また逆に、シフトに入れなさすぎるところも良くありません。
一人暮らしの大学生の中には生活費のほとんどをバイト代で賄わなければならないという方もいると思います。
入りたい!と思った時間分しっかり働かせてもらえるところがいいですね。
時給
時給は働ける時間と同じくらい大切です。
5時間×週2回働いているとすると、時給が100円違うだけで月に8000〜10000円の差が生まれてしまいます。
長い目で見ると結構大きいですよね、、。
さらに、22時以降も働く場合は時給が割増されるので、時給が高いほど増える金額も大きくなります。

また、時給の他にも交通費支給や昇給の有無なども大切なので、決める前にしっかりとリサーチしておきましょう!
まかないの有無
まかないがあったら一人暮らし生にはめちゃくちゃありがたいですよね、、、
お店によっては結構がっつり出してくれるところもあるので、その日は自分で料理する手間が省けて楽ちん。
飲食バイトにしたい場合は、まかないがあるかを最優先して探してみてくださいね。
自分のやりたいことができるバイトじゃダメなの?
これももちろん大事なことですが、「一人暮らし大学生のバイト探し」という観点からだと、実は優先度は高くありません。
もしあなたがやりたい内容のバイトがあっても、通勤に一時間かかって最低賃金ぎりぎり、、などという場合は他を探すことをおすすめします。
一人暮らし大学生のバイトって、結局は生活費を稼ぐのがメインです。
自分の好きなことではないけど条件は良い、、というバイトが他にある場合は、「お金稼ぎのための作業」と割り切ってそちらを選ぶことをおすすめします。
ですが、多少条件は悪くなるけどこれがやりたい!っていうのがある場合。
そのバイトを続けても大学生活を快適に送れることをしっかりと分析した上でなら、その方がいいのは間違いありません。

一人暮らし大学生に人気のバイト
さて、これまでに紹介したバイト選びのポイントをふまえて筆者や周りの一人暮らし生の間で人気のバイトをいくつか紹介。
上で紹介したポイントがどれくらい満たされているかもまとめているので、是非参考にしてみてください!
飲食店(居酒屋含む)
一人だと食事を適当にしちゃいがち、、という人にはまかないを出してくれる飲食がおすすめです。
もちろん全てのお店でまかないがあるとは限らないので事前要チェック。
22時以降に働く場合は時給面でもオイシイですよ。
ただ忙しいことが多いので、たくさんシフトに入ってほしいとお願いされる可能性が高いです。
自分の体力や時間と相談して、断る時はしっかり断りましょう。
家からの近さ:
シフトの融通:
時給:
まかないの有無:
コンビニ・スーパー
仕事内容はレジ打ちや商品整理など。
慣れないうちは結構大変かもしれませんが、家の近くに一つはありますよね?
「仕事内容よりも圧倒的に近さ重視!」という方におすすめなのがこのコンビニ・スーパーのバイトです。
すぐに帰れるので、割増時給でちょっと遅くまで働いても安心。
もちろん電車で通勤するのはメリットがないのでNGです。
家からの近さ:
シフトの融通:
時給:
まかないの有無:
塾講師・家庭教師
魅力はやはり高時給。
筆者は塾講師と家庭教師の両方を経験していますが、家庭教師に至っては大体どこも時給2000円くらいです。
また、このバイトはしっかりと社会人扱いされるので、社会経験を積んでおきたい方や教員の卵などにもおすすめです。
ただし家の近くでできるとは限らないので、なるべく近いところで働けるようにリサーチはしっかりと。
家からの近さ:
シフトの融通:
時給:
まかないの有無:
派遣バイトはおすすめしません
一人暮らしあなたは毎月安定して生活費を稼ぎたいはず。
そういう場合、派遣バイトはあまりおすすめしません。
筆者も「自由に入れるからいいんじゃないか。」と思い、大学に入学して最初は派遣バイトの会社に登録しました。
ですがなかなかいい案件がなく、見つかっても結構遠かったりめちゃくちゃ肉体労働だったり、、、
日常的に続けていくのは厳しいです。
なるべく毎週安定して働くことができるバイトを探した方がいいでしょう。
一人暮らし大学生のバイト選びは大切です:まとめ
バイト選びのポイント
- 家からの近さ
- シフトの融通
- 時給
- まかないの有無
人気のバイト
- 飲食店
- コンビニ・スーパー
- 塾講師・家庭教師
- 派遣バイトは非推奨!
いかがでしたか?
一人暮らし大学生にとって生活の柱となるバイト。
しっかりとあなたにあったものを選んで充実した大学生活を送ってくださいね。