
オンライン授業で人と会えずにホームシックに、、
このような悩みを解消します。
結論、本記事を読めば大丈夫。
なぜなら筆者は現役大学生で一人暮らしをしており、ホームシックを克服する方法を熟知しているから。
本記事では、ホームシックについての考え方と克服するための方法を紹介します。
これから紹介することを実践すればあなたはホームシックを克服でき、楽しい一人暮らし生活や大学生活が送れますよ。
もくじ
大学生が一人暮らしを始めてホームシックになるのは普通のこと
大学生って大人だし、ホームシックになるのはどうなんだろう?と考えてしまうかもしれません。
しかし結論、一人暮らし大学生がホームシックになるのは全然珍しいことではなく、普通のことです。
ホームシックは多くの一人暮らし大学生が通る道
大学生はいくら大人になってきたとはいえ、一人で過ごしていく経験は初めてです。
今まで当たり前のよう家族と過ごしてきたのに急に一人になるのだから、寂しくなって当たり前。
落ち込んだり泣いたりすることがあるかもしれませんが、何も恥ずかしいことはありませんよ。

ホームシックになっている自分に引け目を感じたりはせず、なって当たり前くらいの気持ちでいるようにしましょう。
ホームシックになるのは家族に愛されている証拠
そもそもホームシックとは、あなたが家族を大事にしているからこそ起きてしまうものです。
では、あなたはなぜ家族を大事にしているのですか?
それは、家族もあなたのことを大事に思い、大切に育ててくれていたから。
つまり、一人暮らしを初めて寂しくなるのはあなたが家族に愛されていることの証拠。
むしろホームシックになってしまうことに自信を持ってもいいくらいですよ。
親に言わずに我慢はNG
本記事の後半ではホームシックを乗り越えるための方法を紹介していくのですが、その前に、逆にやってはいけないことがあります。
それは、ホームシックになっていることを親に隠して我慢すること。
わたしたち人間は、我慢することがとてもストレスになってしまいます。
寂しい思いを押し殺し、強がりなどの理由で親にそのことを言わないと、余計に辛くなっていく一方です。

ホームシックを克服すれば立派な大人になれる
ホームシックは多くの人が通るので心配する必要はありませんが、克服する必要はあります。
克服すると、その先に待っているのは自立する力が身についたあなた。
自立する力は、今後社会に出ていく中でとても大切な力です。
一人暮らしをしている始めたあなたは、その力を実家暮らしの大学生よりも一歩早く身につける特権を持っています。
これから紹介する方法を使ってホームシックを克服し、レベルアップした立派な大人になることができますよ。

大学生が一人暮らしでのホームシックを乗り越える方法7選
ホームシックになってしまうことが恥ずかしくないことがわかっていただけましたか?
それではいよいよそれを克服する方法を紹介。
僕や周りの一人暮らし生活の経験上、以下の7つの方法が効果的ということがわかっています。
- 家族とZOOMや電話をする
- 友達とZOOMや電話をする
- 趣味などの夢中になれることをする
- 新しいコミュニティに入る
- インターネットで共通点のある人と交流する
- 部屋を無音にしない
- 運動をする
一つずつ見ていきます。
家族とZoomや電話をする

当たり前かもしれませんが、中にはホームシックなのに強がって抱え込み、連絡していない人もいます。

ただLINEやメールを送るでやりとりするだけでも楽になりますが、顔を見たり声を聞いたりできる方が安心しますよね。
気軽にできる電話はもちろん、オンライン授業やオンライン会議に使われているZoomを使って是非家族と話してみましょう。
寂しい気持ちなどをちゃんと話して声を聞けば、気持ちがスッキリして安心もできますよ。
友達とZoomや電話をする
続いては友達とも連絡を取ることです。

ホームシックの場合、一人でいる時に寂しくなってしまうので、家に一人でいる時に友達と電話したりすることで安心することができます。


大学でまだ仲良くなった友達がいない時は、地元の友達に連絡をとってみましょう。
大学生活が始まって少し立ったからこそ、その友達もあなたとちょっと久しぶりに話したいと思っているはずですよ。
とにかく一番の近道は、誰かの声を聞くことですね。

趣味などの夢中になれることをする
続いては、何か熱中できることをするということ。
あなたは好きなことを一つは持っていますよね?
絵を描くことや読書や、映画を見るなど、、
趣味がないならYouTubeを見るとかでもOK。
とにかく楽しいと思えることをして、寂しさをかき消しちゃいましょう。
初めはそれをやめた時にまた寂しい気持ちが戻ってしまうかもしれませんが、続けていればそんなに気にならなくなってきますよ。


新しいコミュニティに入る
続いてはこれ。
新しいコミュニティとは、サークルや部活動、ボランティア団体などのことです。
このような団体に入って活動を始めれば、人との関わりができて毎日が充実して楽しくなり、寂しさを考える時間が減ってきます。
さらにそこで友達や恋人を作ることができれば、遊びに行ったり家に呼んだりして寂しい気持ちが気にならなくなっていくでしょう。
友達の作り方については【人見知りOK】大学での友達の作り方を伝授しますを参照してみてくださいね。
-
-
大学での友達の作り方を伝授します【人見知りOK】
続きを見る
インターネットで共通点のある人と交流する
オンライン授業の影響で大学の友達となかなか交流できていないかもしれません。
ですが、インターネット上の場合そんなことは関係ありません。
TwitterやInstagramなどで同じ大学の人や同じ趣味を持つ人と繋がってみてはいかがですか?
ネット上にでも居場所を作るのは、家に居ても一人じゃない安心感ができて非常におすすめです。

部屋を無音にしない
これ、結構大切です。
部屋がシーン、、としていると、なんだか寂しくなってきませんか?
特にアウトドアな方はそう感じやすいかも。
部屋を無音にしない方法としてはこんな感じですね。
- 音楽を流しておく
- テレビを付けておく
上記のような方法で賑やかな感じを演出するのは効果的。
近所迷惑になってはいけませんが、やってみてくださいね。
運動をする
最後は、運動をすることです。
具体的には散歩やランニングなど、外に出てする運動がおすすめ。
外の気持ちいい空気を吸って汗を流すことは、非常に気分転換になります。
「あ、なんか寂しい」って時は焦ってしまう前に外に出て走ったりしてみましょう。

一人暮らし大学生がホームシックを乗り越える方法:まとめ
本記事の内容をまとめます。
ホームシックは多くの人がなるので恥ずかしいことでは全くない
寂しいことを我慢するのはNG
ホームシックを予防・克服する方法
- 家族とZOOMや電話をする
- 友達とZOOMや電話をする
- 趣味などの夢中になれることをする
- 新しいコミュニティに入る
- インターネットで共通点のある人と交流する
- 部屋を無音にしない
- 運動をする
是非本記事に書いてあることを実践してみてくださいね。
あなたがホームシックを克服し、楽しい大学生活を送れるように応援しています。