
家具を選ぶときに気をつけることはある?
このような疑問を解決します。
初めての一人暮らし、どんな家具が必要なのか気になりますよね。
じつは、家電は冷蔵庫や洗濯機をはじめ様々なものが必要になってくる反面、必要な家具って実は少ないんですよ。
本記事では現役一人暮らし大学生の筆者が、自身や周りの一人暮らしをしている知り合いの経験を元に大学生の一人暮らしに必要な家具をピックアップ。
あれもこれもと揃える前に本記事で紹介している最低限の家具をチェックして、快適な一人暮らし生活をスタートさせてくださいね。
記事の最後には家具を選ぶときのポイントも解説しています。
本記事の内容
- 大学生の一人暮らしに必須の家具5選
- 大学生の一人暮らしを彩る家具(必須ではない)
- 家具選びのポイント3つ
ちなみに、大学生の一人暮らしに必要な「家電」については大学生の一人暮らしに必要な家電まとめ!【現役大学生が教えるよ】で紹介しているので合わせてチェックしてみてください。
もくじ
大学生の一人暮らしに必須の家具5選

筆者自身や友人の経験から、「これは必須だな」と感じた家具を5点紹介。
それがこちらです。
- ベッド・寝具類
- カーテン
- 机・テーブル
- 椅子
- 収納
どうして必須なのかを一つずつ見ていきましょう。
ベッド・寝具類
これは紹介するまでもないでしょう。
ベッドはまだしも、マットレスや布団、枕などの寝具は少なくとも引越し初日にないと、床で寝ることになります。

必ず用意するようにしましょうね。
ベッドは最悪なくても生活することはできますが、夏場は床とマットレスが接触していると湿気や汗で湿ってしまい、非常に不衛生。
筆者としてはベッドを用意することを強くおすすめします。

カーテン
続いてはカーテンです。

微妙なラインですが、100%用意しなければならないものなので載せることにしました。
これも寝具と同様、引越し初日にはあった方がいいですね。
特に部屋が1階の場合、カーテンがないと夜は部屋が丸見えになってしまいます。
机・テーブル
机やテーブルは、勉強が本文の大学生にとっては必須中の必須の家具ですね。
大学生の一人暮らしとなると、種類は「学習机タイプ」か「ローテーブル」に分かれるのですが、筆者的には「学習机タイプ」のものをおすすめ。

ローテーブルを家に置くこと自体は全く問題ないですが、やはり学習机もあるとベスト。
なぜなら、ローテーブルで勉強する際は足が疲れやすく、姿勢も悪くなりがちだからです。
筆者の部屋には両方ありますが、勉強するときは学習机、食事やだらだらするときはローテーブル、と使い分けています。
椅子
これは机ありきで必須な家具ですね。
数年間使うと考えると、座り心地を追求してある程度良いものを用意するのがおすすめ。

最近では「座り心地がいい」「長時間座っても疲れない」などという点からゲーミングチェアも人気ですよ。
部屋の広さと相談してあなたに最適な椅子を見つけちゃいましょう。
収納
大学生の一人暮らしに必須の家具、最後に紹介するのは収納です。

大学生は教科書やノート、レジュメ(プリント)などがたくさん増えてくるので、それらを整理するためには収納が必須。
3段ラックなどは1000円程度で十分なものが手に入るので、新生活が始まる前に手に入れておきましょう。
大学生の一人暮らしを彩る家具たち
ここからは、必須ではないけど「あると便利!」「あると楽しい!」と筆者が思う家具を紹介していきます。
- ソファ
- テレビ台
- 姿見
一人暮らしを始めてすぐにこれらを揃えようとする必要は全くなし。
前半で紹介した必須家具を用意した上でしばらく生活してみて、あなたが欲しいと思うものだけを追加していってくださいね。
ソファ
まずはソファです。
あるとくつろぎの場ができて部屋の中が一気に華やかになりますが、スペースを取ってしまうデメリットも。
あまり大きいものはやめておきましょう。
こんな方におすすめ
- ベッド以外でくつろぎたい
- インテリアを重視したい
テレビ台
テレビ台は、テレビありきの話ですね。
テレビを買おうと考えている人は迷わずテレビ台もセットで用意してOKです。

姿見
最後は姿見を紹介。
部屋に元々ついている鏡が小さかったり使いにくい位置にあったりする場合は非常におすすめの家具です。
ただ、「顔を映せればいいや」程度に考えている人は、姿見ではなく普通のサイズの鏡や手鏡の方がスペースも取らずに向いています。
あなたが生活をしていく中で、必要だと思ったら用意しましょう。
こんな方におすすめ
- 部屋に元々付いている鏡が使いにくいor小さい
- ファッションが好きで、全身をチェックしたい
大学生が一人暮らしで家具を選ぶときのポイント
最後におまけとして、家具選びのポイントについて3つの観点から紹介します。
- 費用で選ぶ
- 大きさで選ぶ
- 統一感で選ぶ
適当に選んでしまうと、最悪の場合「買い換えたい、、」などと思ってしまうこともあるのでちゃんと考えて選ぶようにしましょう。
費用で選ぶ
大学生はそんなにお金があるわけではないですから、費用面はとても重要な観点の一つ。
デザインだけを求めて無理に高いブランドに手を出すのではなく、自分のお財布と相談して決めましょう。

筆者としては「ニトリ」や「IKEA」をおすすめ。
値段を抑えつつ、高品質な家具を揃えることができますよ。
大きさで選ぶ
続いては大きさです。
一人暮らしの部屋や広さに限りがあるので、どんなに良いなと思った家具でもスペースを考えて断念せざるを得ないものもあります。
レイアウトで何とかできる場合もありますが、事前に部屋の広さや細かいところの尺はしっかりと調べてからそれに合う家具を探すようにしましょう。
統一感で選ぶ
最後は統一感についてです。
一人暮らしの部屋はあなただけの城。
せっかくなら毎日帰るのが楽しみな、お気に入りの部屋にしたいですよね。
あなたが好きな色や好きな模様など、事前にある程度のイメージを持っておくと家具を探す際に選びやすくなります。
カーテンとシーツの色を統一するだけでもだいぶ良い感じになりますよ。
Instagramなどに部屋のコーディネートの写真がたくさん載っているので、それらを参考にしてみても良いかもしれません。

大学生の一人暮らしに必要な家具まとめ
大学生の一人暮らしに必須・あると便利な家具、選ぶ際のポイントについて紹介しました。
本記事のまとめです。
大学生の一人暮らしに必須の家具
- 寝具類・ベッド
- カーテン
- 机・テーブル
- 椅子
- 収納
大学生の一人暮らしを彩る家具
- ソファ
- テレビ台
- 姿見
家具を選ぶ際に注目するポイント
- 値段
- 大きさ
- 部屋全体の統一感
是非本記事を参考に、最高の大学生活&一人暮らし生活をスタートさせてくださいね。
必要な家電についても見てみる
-
-
大学生の一人暮らしに必要な家電まとめ!【現役大学生が教えるよ】
続きを見る